ゴダイゴ ライブ2025! in 明治座
ゴダイゴとの出会いは、中学1年になったばかりの頃。
NHK FMラジオから流れてきた「君は恋のチェリー」に、一瞬で耳を奪われた。
当時、ビートルズをむさぼるように聴いていた自分にとって、
「なにこのメロディーライン、かっこいい!! まるでビートルズじゃん!」
という衝撃が走ったのを今でも鮮明に覚えている。
ほどなくして「西遊記」が大ヒット。
それをきっかけに、妹がゴダイゴ熱を発症(お目当てはもちろんタケ、笑)。
妹が夢中になってくれたおかげで、「新創世記」や「デッドエンド」といった名盤にも自然と触れることになった。
気づけば、自分もすっかりゴダイゴにハマっていた。
「Our Decade」あたりで自分は少し距離を置いたものの、妹はそこからさらに加速。
なんと米沢から両親を引き連れて、東京のライブに何度も足を運ぶほどの筋金入りに。
そんな妹もやがて、「ゴダイゴ」から「Elvis Costello」へと華麗に転身(たしか Punch The Clock が引き金だったような…)。
そして、私の身の回りからゴダイゴはすっかり消えていった。
でも、一度好きになったバンドって、何十年たっても、心のどこかにずっと残っているもの。
そして今回、何十年ぶりかに生でゴダイゴを体験する日がやってきた。
人生初のゴダイゴ・ライブ。
ステージ全体のテンポはややスローで、トミーの「アチョー!」も控えめ。
それでも、トミーのドラムソロはさすがだったし、何より“今の、等身大のゴダイゴ”をしっかり堪能できた。
本当にいいライブだった。行ってよかった。
⸻
Godiego LIVE 2025! in MEIJIZA 2025.06.20 (FRI)
Setlist
01.Progress and Harmony (Our Decade 1979)
02.Lighting Man (Our Decade 1979)
03.Carry Love (Flower 1984)
04.Only Silence (Flower 1984)
05.Passing Pictures (走り去るロマン 1975)
06.Yellow Center Line (新創世紀 1976)
07.Salad Girl (新創世紀 1976)
08.Mirage (CM Song Graffiti 1978)
09.Now Your Days (CM Song Graffiti 1978)
10.人間の証明 (Vocal:Tommy Snyder)
11.Images of Mystery (Kathmandu 1980)
12.Namaste (Kathmandu 1980)
13.THE BIRTH OF THE ODYSSEY~MONKEY MAGIC (MAGIC MONKEY 1978)
14.HOLY & BRIGHT (single 1979)
15.Gandhara (MAGIC MONKEY 1978)
EN.1
16.Beautiful Name (single 1979)
17.Galaxy Express 999 (single 1979)
18.Tommy’s Drum Solo
EN.2
19.Cherries were made for eating (single 1977)







モンテディオ山形 渡邉晋 監督を解任
ナベシン(渡邉晋)監督、解任。
正直、結果だけを見れば、擁護のしようがない。
「優勝・自動昇格」を宣言して始まった今シーズン。
気づけば、シーズン折り返しで4勝5分10敗。
昇格を目指すクラブとしては、むしろ判断が遅すぎたくらいかもしれない。
でもナベシンは、ここ2年、最後までサポーターをワクワクさせてくれた監督だ。
そんなナベシンが、多くの主力を残し「優勝します」と公言。
自分も信じたし、本気でいけると思ってた。
……けど、今思えば、兆しはあったのかもしれない。
昨年とほぼ変わらない戦力(GKごっちゃん除く)、戦術も大きくは変わらず。
相手に研究され、対応されて、気づけばズルズル崩れていった。
補強も機能せず、新加入選手たちは誰ひとりとしてピッチで輝くことはなかった。
ナベシンも気の毒だったと思うし、そもそも強化部は何をやってたんだろう、とも思う。
うまくいかない中で、ナベシンも手を打った。
ウイングの左右を入れ替えてみたり、GKを頻繁に変えたり、
守備陣を3バックにして攻めに出たり、5バックで逃げ切りを図ったり。
追いつきたい、勝ちたい終盤になると、まだ10分も残ってるのにパスを繋ぐのをやめてロングボール一辺倒を選択。
試行錯誤が空回りしているように見えたし、何より結果がついてこなかった。
気づけばチームは降格圏内。
今シーズンの目標は、もうただひとつ――「残留」。
次の監督には、結果の出ないチームの選手をリセットして欲しい。
戦闘能力的には降格するようなチームじゃないんだから。
お楽しみはこれから。ヤマガタイチガン!

深澤桂・氏神一番、他 渋谷 La.mama
2025.6.6 FRI 渋谷 La.mama 五月雨の金曜日”レゾナンス”
久しぶりに渋谷のLa mamaへ。米倉師匠と。
今夜は、氏神一番(カブキロックス)、AS BROTHERS、小日向由衣、深澤桂の4マンライブ。
目当ては、昨年末に惜しまれつつ閉店した渋谷道玄坂の Music Bar「マホガニー」のマスター、深澤桂さん。
会場に入ると、客席はほぼマホガニーの常連さんたちで一杯。言うなれば“マホガニー難民収容所”状態(笑) 深澤さん、愛されてるなー。
マスターのステージだけ見て帰るつもりだったけど、他の出演者もおもしろくて、
結局最後の氏神一番までしっかり観た。
氏神さん、さすがの存在感。
拓郎のカバー「落陽」良かったー。






Zuttoiru・国生優太 渋谷 Cross Road
最近、米倉師匠と通い始めた、渋谷道玄坂にあるMUSIC BAR「Cross Road」。
今夜も「とりあえずここからスタートだね」と師匠と話していたら、なんと今日はライブ開催日とのこと。
「じゃあ、他に行く?」なんて言ってたんですが、よくよく調べてみると、なんと今日のライブはミュージックチャージ無し、ドリンク2杯オーダーだけでOKという超お得なイベント。
せっかくなので、そのまま行ってみることに。
後から知ったのですが、このライブ、「Zuttoiru」っていうユニットが隔週火曜日に主催しているそうで。
どうりで、常連らしき女性グループがしっかり陣取っていて、我々おっさん二人はちょっと場違い感…。
とはいえ、なかなか刺激的な空間で、いい経験になりました。





Chihana 下北沢 440
2025.05.22 THU. 下北沢 440 CHIHANA ”POPPY” Release Party
ギターガール、Chihana ちゃんの4枚目のソロアルバム『POPPY』リリース記念ライブへ。
しかも、今夜は、レコーディングメンバー(Chihana、古橋一晃、おおやまけんじ、丹菊正和、平松稜大、Jin Nakaoka、北澤孝介)による豪華なライブ。
実は、知花ちゃんのライブを観るのは、去年6月の渋谷以来。かなり久しぶり ^^;
会場は満席。大盛況。
しかも、ひさしぶりのワイチルフレンズ(アコちゃん、モトちゃん)に会えて、良かった。
ライブ後、「このまま別の店でも?」って声かけてもらったけど、
今夜は師匠の待つ渋谷へ向かうことに。






昼食 米沢市松が岬 やまとや もやしラーメン(米沢ラーメン)
2024.12.31 12:20
せっかくの帰省。お昼は実家から歩いて5分、松が岬の「やまとや」で中華そばでもと思って入店。
そしたら、ほんと偶然に妹夫婦とばったり。すでに食べ終わっていたようで、「何食べたの?」と聞いたら「もやしラーメン」今、ハマってるんだよねー。お兄ちゃんも頼んだほうがいいよ、とのことを言い残して退場。
ここまで来たら、もう「もやしラーメン」一択でしょ、ということで初注文。
おお、米沢ラーメンにしてはガツンとくるタイプかもと好印象。と思って食べ進めてたけど、だんだん味が濃くてしょっぱく感じてきてトーンダウン。やっぱり、いつもの中華そばにしておけばよかったかな、とちょっとだけ後悔。
でもまあ、一度は食べてみないとわからないし。決して美味しくなかったわけではありません。

昼食 上高地 信州 生そば
2024.07.28 早めの昼食 長女の上高地みやげ 茹で後の締めがややあまい要修行 でもじゅうぶん美味かった、 ご馳走様でした あづみ野食品 シェフ:次女











