2004-09-01から1ヶ月間の記事一覧

夕食 野菜炒め(トマト味)

夕食 調理:妻

夕食 麻婆茄子

調理:妻

夕食 栗ご飯

調理:妻

夕食 サンマ(刺身)

調理:妻

夕食 芋煮(置賜風)

山形では、10月の声を聞くと、河川敷のあちこちで「芋煮会」と呼ばれる飲み会が開催されます。この芋煮会、実は小学校や中学校の年間行事にも組み込まれていて、多くの場合マラソン大会とセットで行われるのが定番。もはや山形県民のDNAに刷り込まれた恒例行…

夕食 カレーライス

冷凍してあったカレーを解凍して食べました。 調理:自分 グロールシュ

川崎 1-2 山形(等々力)

鬼門・等々力で、まさかのドラマが…! ここ等々力には、正直いい思い出がほとんどありません。だいたい大差で負けてる印象だし、昔は駐車違反で捕まったことも……。もはや「縁起が悪いスタジアム」認定です。 そして今日も例に漏れず、開始15分で嫌な予感が的…

夕食 餃子

うちの息子は、大の餃子好き。その影響で、我が家では餃子を作る頻度がかなり高めです。 そして作るのは——もちろん妻。いまや「餃子担当」としての地位を完全に確立しています。 餡はもちろん、ときには皮まで手作り。包む作業になると、さすがに一家総出。…

夕食 刺身

A HARD DAY’S NIGHT — 久しぶりの残業日 久しぶりに残業で帰宅すると、お刺身(鮪中トロ、サーモン、カンパチ、鯛)はほとんど子どもたちに食べられていて、一切れずつ、まるで「どうぞ、どうぞ」と申し訳なさそうに残してある感じ……。 でも!ウニだけはまだ…

夕食 肉まん

夕食は、先日横浜中華街(皇朝)で買ってきた肉まんとピータンが登場。 調理:妻

港の見える丘公園

中華街、そして少し足をのばして。 久しぶりに——たぶん1月ぶりくらいかな、家族で中華街へ出かけました。 いつものように肉まんを頬張り、吉兆で「あさりそば」を味わい、満腹になったあとは山下公園をのんびりお散歩。海風が心地よくて、こういう時間ってい…

昼食 あさりそば 吉兆

横浜中華街に来たら必ず食べるのがこれ! 吉兆の「あさりそば」 #吉兆 #あさりそば

夕食 じゃこてん

「じゃこてん」は宇和島のが一番! お気に入りは、田中蒲鉾 調理:妻

夕食 戻り鰹

秋のせい。いや、鰹のせい。 5月頃から出回る初鰹ももちろん美味しいのですが、やっぱり秋の戻り鰹——あの脂ののった感じ、たまりません。 秋は本当に、食べ物が美味しすぎる季節。旬の味覚が出そろい、しかも気候も過ごしやすいものだから、自然と食欲も増し…

夕食 麻婆豆腐

調理:妻

昼食 豚バラ青菜チャーハン 万豚記

今日の昼食も木場のロータスパークにて。私はラーメンも好きなのですが、実はチャーハンもかなり好きなタイプです。つまり、まぁ——脂っこいものが好き、ということなんでしょうね。 というわけで本日は、**万豚記(ワンツーチー)**さんでチャーハンを注文。…

夕食 ポークソテー

トンカツの方がスキ 調理:妻 キリン 秋味

昼食 正宗麻婆豆腐 陳建一麻婆豆腐店

本日のランチは、木場のイトーヨーカドーに隣接するフードモール「ロータスパーク」内、陳建一麻婆豆腐店さんへ。 実は今回が2回目の訪問。前回はBメニューの「陳建一麻婆豆腐(中辛)」をいただいて、その美味しさに満足したのですが——今回は思いきって、A…

夕食 豚の角煮・だだちゃ豆

本日づけで、イタリア語教室、ひとまず修了! 本当はこのまま継続したい気持ちもあったのですが……肝心の“目的”が暗礁に乗り上げた今、気持ち的にも、そして仕事の時間を削ってまで通うのはちょっと厳しくなってしまい、会社には一旦「中断」を申し入れました…

夕食 ゆで落花生

今年も入手成功!生落花生。 今年も生協さんから「生落花生」をゲット!いわゆる“野菜状態”の落花生で、自分で茹でて食べるスタイルです。 これがもう、豆の濃厚な味わいがクセになる!一口食べれば手が止まらず、ついつい“無限落花生”状態に…。 ただし、こ…

夕食 紅シャケ・シチュー

仕事終わったあと、イタリア語教室に行って帰宅。イタリア語教室もあと一回で終了。はや半年も通っただけだが、ずいぶんと進歩したモンだ、、予定が変わって、すぐに使うことはなさそうだが、せっかく基礎を覚えたので、ライフワークとしてこつこつと続けて…

夕食 野菜の唐揚げ

調理:妻

横浜FC 0-0 山形(三ツ沢)

ウメッツァ、現る。 あまりにも突然だったので、正直ちょっと驚いた。 たった4日前に浦和レッズからレンタル移籍が発表されたばかりの梅田直哉選手が、なんとベンチ入り。 梅田選手について何の知識もなかった私は、すぐにレッズサポの友人に連絡してみたと…

夕食 ピーマンの肉詰め・ポークソテー

今日はつまらない仕事で千葉に行ったりで、ホント疲れました、、、 調理:妻 キリン 秋味

夕食 だだちゃ豆 りらく座

仕事帰りに、赤坂見附の「りらく座」で「だだちゃ豆」で一杯。 はじめて「だだちゃ豆」なるものを食べたのは、今から約10年前。きっかけは母の紹介だった。 そのときの衝撃――ちょっと大げさかもしれないけれど――今でもよく覚えている。 見た目はというと、ど…

夕食 空芯菜と豚肉の炒め物

生協から届いた「空芯菜」なるものを、生まれて初めて食しました。名前からしてちょっと不安でしたが、つくば産と聞いてひと安心(てっきり中国産かと…)。 シャキシャキとした食感が楽しく、味は…うーん、ほとんど無味。これはタレや調味料でいかようにも化…

夕食 アケビ

米沢の母親から「アケビ」が届いた。紫色の見た目に反して、なんとも大人味なこの山の幸。 本来なら、味噌・牛挽肉・キノコなどで作った肉味噌を中に詰め、中身が出てこないように糸でアケビをきゅっと縛って、油でじゅわっと揚げる――というのが王道の食べ方…

夕食 鯨ベーコン ひらぬま

仕事が早く終わったので、木場の「ひらぬま」で一杯。肴は鯨のベーコン。 鯨――子供の頃は、特に給食界のスター的存在だった。ベーコンといえば、もちろん「鯨ベーコン」。今でこそ豚のベーコンが当たり前だが、当時の子供たちには「ベーコン=鯨」以外の選択…

夕食 野菜カレー(2日目)

イタリア語教室に通ってから帰宅。早いものであと3回で初級コースも終了かぁ。 調理:自分(カレー)、妻(いんげんベーコン炒め)

夕食 野菜カレー

オリーブオイル、クミン、タマネギ、トマト缶、コリアンダー、ターメリック、カーダモン、ニンジン、アスパラ、ブロッコリー、キュウリ、ミニトマト、ナス、青唐辛子、梅チャツネ、塩、ガラムマサラ(投入順) 調理:自分